時間の自由を奪う言葉★ ブレイク・マンデー(^^♪ ★

『時間の自由を奪う言葉』

聖徳太子の十七条憲法に「明察功過(めいさつこうか)」とある。禍等を未然に察知し回避し、良い行いは成長の過程であっても応援する。即ち、成功の可能性を高める考え方だ。

目の前にいる人物の時間の自由を奪う事は、相手に従属的関係を強いる事に他ならない。また、相手の成長する機会を奪い、禍を受ける可能性が高くなる。

━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━

「巻頭」で、"自分の時代(ウェイン・W・ダイアー氏著, 渡部昇一氏訳)"の書評を掲載中です。

━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━

Ⅴいまを生きる決断

この手の「接近」には気をつけよ

今は・・・・・・だというのに、そんなことをやろうとするなんて信じられない

☆★☆━━━━━━━第252回<<

『ブレイク・マンデー(^^♪』

※ 週の始まりを明るく向かえましょう。※

今週も清々しい気持ちと共に、

「目覚めの一曲」を

ご紹介いたします。

━━━━━━━━━━━━☆★☆

https://youtube.com/watch?v=9CK0gtZAcdw&si=EnSIkaIECMiOmarE

『思考の筋道』

予め、何かしらの意図で作られた見せかけの概念が存在する。勿論、其の概念の本来の意味とかけ離れ、バイアスが施されている場合の事だ。要するに、検索を試みても正しい答えに辿り着かないのだ。既知の概念の確認や、参考にしたい事柄を調べる時に困惑してしまう。

さて、今回の『ブレイクマンデー(^^♪』は「紀元節」です。

紀元節

https://youtube.com/watch?v=9CK0gtZAcdw&si=EnSIkaIECMiOmarE

☆★☆━━━━━━━第242回<<

「歴史書古事記全訳」武光誠(たけみつまこと)氏著

「上巻 大国主神の国譲り」を読みました。

━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━

"Breaking Down The Chaos"

━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━

※ 隔週月曜日早朝更新予定です ※

━━━━━━━━━━━━☆★☆

國譲り《その10》

「天邪鬼(あまのじゃく)」は民間説話に登場する。人の心を察して口真似等で人をからかう妖怪だ。今回登場する「天の佐具賈(あまのさぐめ)」に由来する。

(前回のお話はこちらから ▶ https://shiwaku01.amebaownd.com/posts/40684635 )

『こゝに、天の佐具賈(あまのさぐめ)、この鳥のいふことを聞きて、天若日子に、「この鳥は、鳴く聲(なくこゑ)いと惡(あ)し、かれ射殺し給ひね。」といひすゝむれば、即ち天若日子、天つ神の賜へる天の波士弓(あめのはじゆみ)、天の加久矢(あめのかぐや)を持ちて、この雉(きぎし)を射殺しつ。』

然るに天の佐具賈(あまのさぐめ)が、この雉の云つた天つ神の仰せを聞いて、天若日子に「この鳥は鳴く聲が誠にいけません。ですから射殺しておしまひなさい。」と云つてすゝめるので、天若日子は、天つ神の賜はつた强い大きな弓と大きな矢とで、この雉の名鳴女を射殺した。

☆★☆━━━━━━━━━━━━

「古事記」にまつわるお話。

 ~好奇心の物実~

━━━━━━━━━━━━☆★☆

㊸結論《その43》

◎建國の詔, 共同作業が前提の社会構造だった

平和台公園(宮崎県宮崎市)に、「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」と呼ばれる塔が聳える。皇紀二千六百年(昭和十五年,西暦1940年)の折、政府による紀元二千六百年奉祝事業が日本全国で催された。

☆★☆━━━━━━━━━━━━

★ ブレイク・マンデー(^^♪ ★

━━━━━━━━━━━━☆★☆

https://youtube.com/watch?v=9CK0gtZAcdw&si=EnSIkaIECMiOmarE


修理固成

『古事記の書評コラム』を素敵なBGMと共にお届け致します。日本の素晴らしさを再発見! ウェブマガジン『ブレイク・マンデー(^^♪』として、毎週月曜日早朝に更新致します。