『趣味が仕事になる日』
趣味が本業になる可能性を1940年生まれの著者が紹介している。"新聞の切り抜き"を本業にする件が紹介されていた。今でこそ、AIが最も得意とする分野であろう。只、趣味が本業になり得る可能性は科学技術が進歩しても幾らでも存在し得る。
━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━
「巻頭」で、"自分の時代(ウェイン・W・ダイアー氏著, 渡部昇一氏訳)"の書評を掲載中です。
━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━
VⅡ「自分の時代」を宣言する
クリエイティブ・ライフの実践例
③趣味は「道楽」ではない
☆★☆━━━━━━━第320回<<
『ブレイク・マンデー(^^♪』
※ 週の始まりを明るく向かえましょう。※
今週も清々しい気持ちと共に、
「目覚めの一曲」を
ご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━☆★☆
https://youtu.be/ETtDJz9t09U?si=PFN3x_yctFH3w2DS
『好奇心㉗』
悪癖と云うか、寝床で考え事をするのは人の性なのだろうか? 寝床は考え事をする場所として、潜在意識が覚えないようにするべきである。故に眠くなったら床に就くよう心掛けるべきだ。恐らく、難解で生活や生命を危機に陥れる程度の考え事は睡眠を奪うだろう。
さて、本題だ。寝る前に其の日に体験した美しい事柄を思い出すと好奇心を刺激するそうだ。もしかしたら、熟睡を促す程良いキッカケになるのだろうか? だとすると、其の様な眠り方が一番推奨されるのかも知れない。
さて、今回の『ブレイクマンデー(^^♪』は椎名林檎の"公然の秘密"です。
椎名林檎
公然の秘密
▼
https://youtu.be/ETtDJz9t09U?si=PFN3x_yctFH3w2DS
☆★☆━━━━━━━第310回<<
「歴史書古事記全訳」武光誠(たけみつまこと)氏著
「上巻 邇邇芸命と天孫降臨」を読みました。
━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━
"Breaking Down The Chaos"
━ ━ ━━━ ♢ ━━━ ━ ━
※ 隔週月曜日早朝更新予定です ※
━━━━━━━━━━━━☆★☆
海幸毘古と山幸毘古《その2》
派生した事柄ではあるが、"纔(わづか)"に似た漢字で"讒(ざん)"がある。事実無根な事柄を用いて他者を陥れる事を云う。「誣罔(ふもう)の讒(ざん)にあう」 と云う言い回しがある。
(前回のお話はこちらから▶ https://shiwaku01.amebaownd.com/posts/57298355 )
『こゝに火遠理の命(ほをりのみこと)、その兄(いろせ)火照の命(ほてりのみこと)に、各(かたみ)に幸(さち)を相易(あひか)へて、用(もち)ひてむと謂(い)ひて、三度(みたび)乞(こ)はししかども、許(ゆる)さざりき。然(しか)れども、遂(つひ)に纔(わづか)に得易(えか)へ給ひき。』
こゝに火遠理の命が、その御兄君の火照の命に、お互いにその獵具を交換して使ひませうと云はれて、三度お頼みになつたけれども、火照の命はそれをお許しにならなかつた。しかし、あまりにお頼みになつたので、遂にやつとのことで、お取りかへになることが出来た。
☆★☆━━━━━━━━━━━━
★ ブレイク・マンデー(^^♪ ★
━━━━━━━━━━━━☆★☆
https://youtu.be/ETtDJz9t09U?si=PFN3x_yctFH3w2DS
0コメント