★ ブレイク・マンデー(^^♪ ★ 廃語になりつつある言葉
Ⅰ 自分という素材をどうみがくか その7-2
いずれにせよ、いざという時は信じられない程の力がでるものだ。何かを達成させたいと強く願うなら、未知の力が発揮されやすい。気が付けば、超人的な振舞もやってのけてしまう。
♢「巻頭」で、"自分の時代(ウェイン・W・ダイアー氏著, 渡部昇一氏訳)"の書評を掲載中です。♢
『出来事は自分に都合の良いバランスで考える。』
https://youtu.be/ZItcRV_K268
━━━━━━━━━━━━☆★☆
㊲白兎はトリックスター《その2》
大国主命(大穴牟遲の神)と菟との「対話」。悪智恵を働かせて、菟が和邇(ワニ)を騙すシーンの続きです。策略家なのにちょっぴりおドジさんです(>_<) こんな風に、人間臭いキャラクターを「トリックスター」と言うそうですヨ(p_-) 今回も現代語訳を記載してみました(古事記全釈, 植松安氏&大塚竜夫氏共著, pp.94-95)。
(先週の復習はこちらから▶ https://shiwaku01.theblog.me/posts/7395769 )
修理固成
『古事記の書評コラム』を素敵なBGMと共にお届け致します。日本の素晴らしさを再発見! ウェブマガジン『ブレイク・マンデー(^^♪』として、毎週月曜日早朝に更新致します。
0コメント